ホーム お知らせ 市議団紹介 活動日誌 新飯能 市議会報告 市議団movie 政策と実績 飯能の風景 関連リンク
活動日誌
  • 総合振興計画、地方版総合戦略及びムーミンテーマパーク建設問題で申し入れ
  • 2010年度予算要求書提出
  • 09年度予算要求書を提出
  • 靖国DVD問題で教育長申し入れ
  • 07年度予算要求書提出
  • 病院問題学習会
  • 市立病院長に要望
  • 入間基地の訓練飛行中止申し入れ
  • 西武鉄道と交渉
  • 障害者認定問題で福祉部長申し入れ
【記事一覧へ】
検索

成人式で「9条の会・飯能」が宣伝

「9条の会・飯能」は、成人式会場で「憲法9条守ろう」と宣伝行動をしました。

DSCF0248.JPG

更新日時: 2006年01月28日 19:43 | トラックバック (0)


新春宣伝

日本共産党市議団は、毎週土曜日丸広デパート前で宣伝行動を行っています。
日本共産党の政策の訴えや市政報告をしながら、赤旗の見本紙、新飯能などを配布しています。

宣伝.jpg

更新日時: 2006年01月28日 19:41 | トラックバック (0)


埼玉土建飯能日高支部とアスベスト問題で申し入れ

 埼玉土建飯能日高支部とともに、市の担当者とアスベスト問題で懇談し、「解体・改修、処理費用への助成やアスベスト廃棄物の不法投棄対策、相談窓口の設置」などを求めました。

土建交渉.JPG

更新日時: 2005年12月21日 23:12 | トラックバック (0)


すぎのこ保育園の三者(理事会、組合、保護者会)と市福祉部交渉

 給与の公私間格差是正、子どもたちの安全確保に園付近の信号機設置、アスベスト調査費を民間保育園にも補助するよう求めました。

すぎのこ交渉.JPG

更新日時: 2005年12月01日 23:09 | トラックバック (0)


飯能民主商工会と市当局との懇談

 深刻な不況が続く中、04年から市との懇談を行ってきた飯能民主商工会。一昨年に引き続いて市の融資制度について、据え置き期間・貸し付け期間の延長、市独自の利子補給の実施等を求めました。また、売り上げが激減する一方、国民健康保険税は相変わらず暮らしを脅かす重税となっていることから、国保税の減免や引き下げを求め、払えない人に短期保険証や病院窓口で一旦全額自己負担の「資格証明書」の発行を中止してほしいと求めました。

民商交渉

更新日時: 2005年11月17日 23:04 | トラックバック (0)


狭山市生ゴミ堆肥化施設の視察

  ゴミの分別・減量化で処理費用の削減、処理施設の延命をはかるのは大きな課題です。
特に、狭山市で行っている臭いの出ない特殊なバケツで回収し、事業所とタイアップした生ゴミ堆肥化の取り組みを視察してきました。

ゴミ視察.JPG

更新日時: 2005年11月16日 23:08 | トラックバック (0)


公共工事代金横領・失踪事件による下請け代金不払い問題で申し入れ

 日本共産党飯能市議団と飯能市委員会は、「倒産・不払い対策委員会」を設置し、関係業者の聞き取り調査を行うとともに、11月4日に沢辺瀞壱市長と担当部長に面会し、「倒産・不払い問題の解決をめざして」申し入れを行いました。

駅前通り線.JPG

更新日時: 2005年11月07日 23:07 | トラックバック (0)


日本共産党飯能市議団 2006年度予算要求書提出

 日本共産党飯能市議団は10月17日、市民の切実な要求を150項目の要求書にまとめ、沢辺瀞壱市長に提出しました。
   特に、介護保険制度が改悪されたもとで、介護施設の食事代補助や保険料・利用料の軽減、山間地域の交通手段の確保、アスベスト問題での民間施設の処理への融資制度の創設、学童保育への補助金増額や精明小校区での学童保育所整備などを求めました。

【要求事項】

続きを読む "日本共産党飯能市議団 2006年度予算要求書提出" »

更新日時: 2005年10月17日 22:57 | トラックバック (0)


<前のページ|  1  |  2  |  3  |次のページ>
(C)日本共産党飯能市議団 / 飯能市双柳1-1 飯能市役所内
TEL:042-973-2111 / FAX:042-973-2111 / e-mailでのお問い合わせは まで(メールソフトが起動します)